本ページのリンクには広告が含まれています
記事によってはマイナビのプロモーションも含みます
「脱ハラのすすめ」にようこそ!
はじめまして!たかのりと申します。
現在40代の元会社員です。
これまで人間関係に悩み、合計4回の転職を繰り返してきました。
辛い経験だったけど、「人間関係が変わると人生も変わる」のは事実。
転職する事で「人間関係の悩みが解決できるようになった!」と思ってもらえたら嬉しいです。
思い出すだけでゾッとするハラスメント体験談
今やハラスメントは色んな種類があります。
例えば、以下のようなものがあります。
- パワハラ
- セクハラ
- スメハラ
- ラブハラ
- フキハラ(不機嫌ハラスメント)
- ロジハラ(ロジカルハラスメント)
- リモハラ(リモートハラスメント)
私も含め、これらのハラスメントを受けてきた方の体験談を、クラウドワークスにて募集してまとめました。
クラウドワークスで募集したハラスメント体験談
クラウドワークスで募集した、ハラスメントの体験談をご紹介するコーナーです。
どんな体験をして、どう乗り越えたかもお話しているので、あなたにとって参考になったりヒントになることがあるかも?!
あなたに合った記事は?
働くうえでの悩み事の解決策や、転職活動について実体験ベースでまとめています。
転職活動を始める前に知っておきたい事
転職活動ってやることが多いです。
いきなり転職活動を始めるよりも、予め準備してから活動したほうが内定までのゴールは近くなります!
また、情報を集めるなかで現職と比較して「転職しない」結論になることがあるかも。
そういった意味でも、転職に関する情報を知っておいて損はないですよ!
事前に知っておきたい情報を、下記リンク先の記事で解説しています。
たかのり
転職をするしないは別にして、まずは情報から集めてみませんか?
自己分析
仕事に違和感を感じているなら、それは単なる努力不足ではなく、あなたの才能と仕事の相性が合っていない可能性が。
才能とは特別なものではなく、「自然とできること」や「周囲から評価されること」など、あなたの中に既に眠っています。
自分の才能に合った仕事を選ぶことで、効率アップ、ストレス軽減、成長スピード向上など多くのメリットが得られます。
そんな才能を発見するための3つの方法をご紹介。
転職を考えている20代こそ、まずは自分の才能を知ることから始めてみませんか?
「転職」の2文字が頭をよぎったあなたがすべきこと
今の仕事に漠然とした不安を感じているなら、まずは転職サイトに登録することがおすすめ。
たった5分の作業で自分の市場価値を知ることができ、キャリアの選択肢を広げられます。
特にリクナビNEXTの無料「グッドポイント診断」は自己分析に役立ちます。
また、グッドポイント診断を受けた結果、自分のアピールポイントが言語化できるようにも。
下記にて紹介している転職エージェントに、自分の希望を伝える事や面接時に自分を売り込む事にもプラスに働きますよ!
登録しても転職は必須ではなく、ただ選択肢を持つことで心に余裕が生まれます。
漠然とした不安を抱えるより、未来への小さな一歩を今踏み出してみませんか?
「3年は働くべき」って本当?
「3年は働くべき」という考え方は終身雇用時代の名残ですが、現代では必ずしも当てはまりません。
3年働くメリットには業務習熟度向上や転職市場での評価アップがある一方、デメリットとしてスキルの陳腐化や機会損失、不適切な環境への適応などがあります。
重要なのは年数ではなく「何を成し遂げたか」です。特にIT業界などでは短期間でのキャリアアップも一般的。
まずは転職エージェントに登録して可能性を探ってみましょう。
自分のキャリア目標に合った選択をすることが大切です。
転職活動におすすめのサービス
転職エージェント
転職成功には、あなたに合った転職エージェントの活用が不可欠です。
在職中の転職活動を考えているなら、なおさらです。
コロナ禍を経てからは、リモート(事前確認は必要)でも登録もできるようになりましたので、登録のハードルも下がりました。
特におすすめなのは以下3社。
※マイナビのプロモーションを含みます。
- リクルートエージェント(業界トップの求人数)
- doda(20代・30代前半の登録者が7割)、
- マイナビエージェント(20代に強い、オリコン満足度1位:2024年度)
エージェント利用のメリットは、時間短縮、無料サポート、条件交渉代行など。
転職活動は平均で3〜6ヶ月かかるため、退職を決意した時点での登録がベスト。
少なくとも3社に登録し、あなたの市場価値を最大限活かしましょう!
登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないわけではありませんのでご安心を!
新着記事